保育園の入園希望を出すにあたり、実際に足を運んで見学をするべきか迷いますよね。そりゃ行った方が良いだろうけど、まだ子供が小さかったり、暑い日だったり寒い日だったり、保育園に迷惑かかるなーって考えちゃったり、なかなか腰が重いものです。
絶対見学は行くべきだと聞くし、みんなも行っているしなあ……
結論!無理して見学に行く必要は無いと私は考えます。
実際に私は18の保育園に希望を出しましたが、見学に行ったのは3つです。
そして実際に内定をもらって通わせているのは見学に行かなかった保育園ですが、特に後悔はしていません。
この記事では、そんな私が思う「保育園見学に無理して行かなくていい理由」をご紹介します。こういった選択肢もあるのだと、参考になればと思います。
- 保育園の見学に行く時間がとれない
- 保育園の見学が正直めんどくさい
- 保育園に迷惑かけちゃうなと思ってしまう
- 保活に疲れた
①保育園の見学の有無で入りやすさは変わらない
保育園に入れるかどうかは、各保育園ではなく役所で決めています。しかも、家庭や仕事の状況から出される点数を比べて決めているのです。見ているのは数字だけなのです。
役所で利用調整される保育園の種類一覧(横浜市)
役所で一括で利用調整される保育園は下記になります。
- 認可保育所
- 認定こども園(保育利用)
- 家庭的保育事業
- 小規模保育事業
- 事業所内保育事業(地域枠)
つまりこれらに該当する保育園に入園希望を出す場合は、申込書に園の名前を書けばエントリーできますし、足を運んで見学をしたからと言って入りやすくなるわけでは無いのです。
各事業所で利用調整される保育園の種類一覧(横浜市)
先ほどとは反対に、役所ではなく各保育園ごとに利用調整される保育園が下記になります。入園希望を出すのも、各保育園に直接連絡を取る必要があります。
- 横浜保育室
- 認可外保育施設
- 企業主導型保育事業
こちらの保育園ではどのような基準で利用調整をしているのか分からないため、もしかしたら積極的に見学に来た方が優遇される可能性もあります。
また、私がエントリーした企業主導型保育事業の「ポピンズナーサリースクール鶴見西すみせいキッズ」という所では、見学に行くことでエントリーとなるシステムでした。
しっかりと各保育園に問い合わせをしてリサーチする必要があります。
②保育園での基本的な過ごし方はどこも同じ
だいたいの保育園では、子どもの過ごすスケジュールは同じです。
また認可保育園に関しては児童福祉法により設備等に一定基準が定められているので、そこまで大きな違いはありません。
つまり「どの園に決まるか分からないし、細かいことは園に従いますよ~」というスタンスの方は見学する必要はありませんね!
保育園の基本的な1日のスケジュール
いくつか園を調べましたが、認可・認可外含め基本的には過ごし方は同じです。例として認可保育園の1日のスケジュールを以下にまとめてみました。
7:30~9:00 | 受け入れ・検温 |
---|---|
9:00~11:30 | おやつ・室内あそびorおさんぽ |
11:30~12:30 | お昼ご飯 |
12:30~15:00 | お昼寝 |
15:00~15:30 | おやつ |
15:30~18:30 | 室内遊び・お迎え |
18:30~ | 延長保育 |
子と午前中に散歩に行くと、公園には保育園児たちがたくさん遊んでいるのをよく見かけました
認可保育園は一定基準が設けられている
認可保育園には、児童福祉法に定められた設置基準が設けられています。分かりやすいサイトがあったので、引用させていただきました。
入所対象 0歳~小学校入学前の児童(2歳未満1割以上、3歳未満2割以上) 定員 60名以上 職員数
- 0歳児おおむね3人につき1人以上
- 1歳児および2歳児おおむね6人につき1人以上
- 3歳児おおむね20人につき1人以上、
- 4歳以上児おおむね30人につき1人以上
資格 保育士(保健師または看護師の特例あり・1名まで) 保育室等の設備
- 乳児室またはほふく室:0歳児および1歳児1人あたり3.3m2
- 保育室等:2歳児以上1人あたり1.98m2
- 屋外遊技場:2歳児以上1人あたり3.3m2以上(保育所外の公園等を含む)
給食 自園調理または委託
保育士さんの数や、遊べるところ、給食については保証があるという事です。鶴見区ではほとんどの認可保育園が各園で給食を作っていると聞きました。
保育園によって違う事とは?
やっぱり、保育園によって特色はあります。いくつか見学に行ったり、ママ友の話を聞いたことをまとめました。
- 布オムツで過ごすよ!
- 行事に力を入れているよ!
- 昼寝用シーツは持ち帰って洗ってもらうよ!
- 父母会があるよ!
こういう園もあれば、その逆の園もあるという訳です。
でも、わざわざ足を運ばなくても気になることは電話で聞いてみたら教えてくれると思います!
③見学しなかった保育園に内定をもらうが満足
私の実際の保活状況について紹介します。
横浜市鶴見区は激戦区で、希望一覧にはとにかく多くの園を書いた方が良いとのことでした。立地的に通うことが出来るかどうかで絞り、最終的に18の園に希望を出そうという結論に至りました。
でも18も見学に行くのはとても無理で、3か所行った時点でやめました(笑)。
しかもそのうち1か所は上記で書いた認可外保育園です。
結果として、見学に行かなかった保育園に決まりましたが特に後悔はありません。
3ヶ所だけ見学してやめた理由
そもそも本格的に保活を始めたのは12月で、私は0歳入園の2次応募狙いでした。
勢いで年末に2つの認可保育園と1つの認可外保育園に行きました。初めて保育園という場所を見てテンションが上がったり、保活のモチベーションが上がったりしていましたが・・・
始める時期が悪かったとは思います。
- 私一人のために時間を割いてくれていて心が痛んだり
- 年内はもう見学やっていないんですと断られたり
- 寒かったり
と徐々にネガティブになっていき、私の保育園見学は年内にて終了しました(笑)。
どうせ入りやすさは変わらないしなあ
決定した保育園に不満なし
結局ほとんど見学をせず18の希望園を書いた結果、無事認可保育園に内定をいただけました。
その後の説明会で初めて保育園を見て、園長先生と対面をしました。とても意欲的で優しい先生で、この園なら安心して預けられるなという印象でした。
この辺りはあくまで結果論だし、あまりこだわりが少ないという私の性格もあると思いますが、もっとあの時頑張って見学していればよかった~とは思っていません。
まとめ
無理に保育園の見学に行かなくていいという事について
- 保育園の見学と、保育園に入りやすさは関係ない
- 基本的に保育園での生活はどこでも同じ
- 私は実際にほとんど見学していないが後悔していない
という3つの理由で紹介しました。
結局、合う合わないは入らないと分からないですしね。それに細かい条件まで気にし始めたらキリがないというのもあります。
あまり保育園見学に気が乗らないという方へ、参考になれば幸いです!
この記事を書いた人
育児ブロガー:ねこまつげ
2人の男の子育児奮闘中の働くママ。なんとなく大学→大手企業に進んだが子どもには自分で進む道を選んでもらいたくて育児本を読み漁る。