赤ちゃんの爪切りって怖いし面倒くさいし大変なのに、1週間もするとすぐ伸びてきますよね。爪が伸びると顔を引っかいたり、ハイハイでひっかかって折れてしまったりと危険がいっぱいです。
赤ちゃんの爪は大人の爪と比べて薄いため、その分鋭くなってしまうからすぐに顔に傷をつけてしまうんだそうです。
この記事を読めば、安全にササっと切ることが出来て、爪も飛び散らないストレスフリーな爪切りを実現することが出来ちゃいます!
私も爪切りには苦労しましたが、この方法を発見してから余裕で爪切りができるようになりました。赤ちゃんはもちろん、切る側の自分も無理のない体制なので腰が痛くなることもありません!
- 寝ている隙を狙ってもいつも起こしてしまう
- はさみ型の爪切りで上手に切れない
- 切った後の爪が散らばって困っている
抱っこで寝落ちのタイミングを狙う
はさみ型の爪切りで上手に切るコツはこの2点です
- 赤ちゃんが動かないこと
- 自分の身体の向きと赤ちゃんの指の向きが揃っていること
爪切りはやはり赤ちゃんが寝ている隙が一番です。起きていたら100%暴れるので危険!

ということで、私は抱っこで寝落ちした時のタイミングで爪を切っています。授乳やミルクの後など、抱っこした状態で寝落ちするタイミングはあるものです。
抱っこしていると起きにくいです!!そっと写真のように前向きに抱きかえ、自分の体の向きと赤ちゃんの指の向きを揃えます。

この向きなら、はさみ型の爪切りで上手く切ることが出来ます。とても切りやすいので「爪切り怖い!」という方にとってもおすすめです。

赤ちゃんの身体は柔らかいので、足の指の爪も同様に切ることが出来ます!
切った爪の散乱は指テープで解決

これは人に教えてもらった方法なのですが、指にセロテープかマスキングテープ等のテープをベタベタな面が表になるように巻き付けます。
そう、ここに切った爪をくっつけていくのです!!!

少し写真が分かりづらいですが、切りながらペタペタとくっつけています。
これで散らばるストレスから解放されます!!後片付けも楽ちん。
まとめ:これであなたも爪切りマスター
今まで息子が寝ている隙に無理な体制で頑張って爪切りをしていたのですが、とにかく体制がきつい!腰が痛い!で、大変でしたが、この方法なら楽ちんです!
とてもおすすめなので早速今日から試してみてください!
https://www.nekomatsuge.com/unchi-8sign/