こんにちは!男の子育児奮闘中のねこまつげ()です^^ @nek0matsuge
子育ても落ち着いてきて、そろそろオシャレがしたい~!
仕事復帰が近づいてきたから洋服が欲しい~!
でも洋服を買う時は絶対試着したい!!!!!
そう思っていたんですが、トレッサ横浜ならほとんどのお店で試着が出来たんです!!!
おかげで大満足にお買い物出来てとってもハッピー!育児中の気分転換にもなりました!!!
この記事では、トレッサ横浜ヘビーユーザーの私が、おススメポイントと注意点をまとめてみました。
- 赤ちゃん連れでも試着できるお店が知りたい
- トレッサ横浜の赤ちゃん向け施設が気になっている
ユニクロを始め、専門店の試着室が超広いからベビーカーごと入れちゃう
そう、ベビーカーごと入れちゃうくらい試着室がとっても広いのです!
ユニクロで試着ができるか聞いてみたら、とっても広い試着室に案内されて「すごーーー!」ってなりました。
他にもどうしても着てみたい洋服が売っている専門店があり、試着できるか聞いてみると「広いのでいけますよー^^」と。
3店舗くらい行きましたが、どこも試着室は広くベビーカーのまま入れたので、おそらく全店舗でいける仕様になっているのだと思います。
ほとんど全てのお店がベビーカーで歩くことを考慮している
トレッサ横浜では、ベビーカーを押しながら歩くことが考慮されているようで、結構道幅が広い!
ベビーカーを押してショッピングしていても、ほとんどストレスを感じないんです。
本屋さん(有隣堂)でさえも入れちゃうから、ベビーカーの中で息子が寝たタイミングでゆっくり立ち読みしたことも♪
抱っこ紐で長時間ブラブラするのは、やっぱりしんどいからね。とても嬉しい。
トレッサで借りられるベビーカーが軽くて動きやすい
![](https://www.nekomatsuge.com/wp-content/uploads/2020/07/0D3B2944-57B3-492A-8B81-C1CD7C46B82C.jpeg)
トレッサ横浜では、無料でベビーカーを借りることが出来ます。
こちらの写真に乗っている一番上のベビーカーは、A型なので生後1か月から乗ることが可能!
このベビーカーがとっても軽くて動きやすいんです。下にはちゃんと荷物を載せる事も!
まだ、写真下に載っている車型のカートには乗せたことがないですが、いつか乗せてみたい!
その他、トレッサ横浜のベビー・キッズのための施設紹介
トレッサ横浜では、他にも赤ちゃん連れに嬉しい施設がたくさんあります!
充実の授乳室!ウォーターサーバーが嬉しい
![](https://www.nekomatsuge.com/wp-content/uploads/2020/07/EA229A7C-455C-447E-A18D-95518AD41844-e1594946905996.jpeg)
まず絶対確認しておきたいのがおむつ交換台と授乳室ですよね。
トレッサには4か所の授乳室があります!どれも結構広くて、休日でも順番待ちをしたことは無いです。
ウォーターサーバーがあるのが超嬉しい!授乳の後って喉がかわきますからね~。お湯が出るので調乳も簡単!
子どもが楽しめる遊び場がいっぱい
![](https://www.nekomatsuge.com/wp-content/uploads/2020/07/D96A898F-76A9-406E-9CE9-FD3BDAAD4427-e1594948685244.jpeg)
子どもが大きくなってきても、遊ぶ場所がたくさんあります!
「キンダープラッツ」や「namcoあそびパーク」は有料ですが、外から見ただけでも超楽しそうだったので、もう少し大きくなったら遊ばせてみたいな~。
その時はまたレビュー記事書きたいと思います!!笑
また、フードコートでは靴を脱いであがれるスペースがあるので、ハイハイ赤ちゃんにも嬉しい!
ベビーザらスを始め、ベビー用品売り場がたくさん
![](https://www.nekomatsuge.com/wp-content/uploads/2020/07/83CB9589-DECE-4D6D-8E1B-3A8E7403D7E1-e1594949074678.jpeg)
ママに嬉しいショップがいっぱい!
一時預かりは使ったことがないですが、ここを利用すればママが美容室に行ったりもできちゃいますね。
![](https://www.nekomatsuge.com/wp-content/uploads/2020/07/FA77B204-70DA-43EC-BF85-1CE3E1117722-e1594949506474.jpeg)
他にも、ママに嬉しいお店がいっぱいです!
トレッサ横浜は休日激混み!駐車場を確保する方法紹介
紹介した通り、とにかく親子連れに優しいトレッサ横浜なので、休日は激込みになります。
駅から遠いというのもあり車で来るお客さんが多いので、駐車場はすぐにいっぱいになってしまうんです。
さらにトレッサの駐車場に並ぶ渋滞は外まで広がり、トレッサ周辺の渋滞は休日恒例になっているほど。
そんなトレッサの駐車場を確保する方法を紹介します!
10時のオープンを狙う
そう、駐車場がいっぱいになる前に行くしかありません。
11時頃までに行けば、あまり渋滞に引っかからずに入れる印象があります。
11時を過ぎると、あとは夕方までずっと渋滞しています・・・。
トレッサのディーラーで点検してもらう
トレッサ横浜には、トヨタ系列のディーラーがたくさん入っています。
(というのも、トレッサ横浜は「株式会社トヨタオートモールクリエイト」が運営している商業施設だから。)
ここで点検や整備をしてもらう約束をすると、ディーラーに用事がある人専用の駐車場に停めることができるのです!!!
点検をしてもらっている間に、ゆっくりショッピングを楽しむことが出来ちゃうわけですね。
まとめ:ベビー連れでゆっくり買い物ができる喜び
やっぱり買い物は最高の息抜きですよね~。
- 育休中だからこそ、せっかくだから平日に優雅に買い物がしたい!
- だけど平日だとパパがいない!(一人で赤ちゃんをみないと)
そんなママの気持ちに寄り添ってくれるショッピングモールです。
子どもが産まれるまでは、そこまで利用していなかったトレッサ横浜でしたが、今は超ヘビーユーザーになっています!
この記事を書いた人
![](https://www.nekomatsuge.com/wp-content/uploads/2022/08/2e49574cc3e2139ae1c6d89f26b50fea.jpeg)
育児ブロガー:ねこまつげ
2人の男の子育児奮闘中の働くママ。なんとなく大学→大手企業に進んだが子どもには自分で進む道を選んでもらいたくて育児本を読み漁る。